大阪合宿2日目。
昨日は雨振りでしかもものすご~く寒く、ウェアの選択を間違え震えながらの大阪街歩きでした。今日は、雨は上がったものの気温は低いままです。ADKは雪だるまのような着ぶくれルック。
さて今日は大阪の中心部、中之島をめぐります。地下鉄に乗って淀屋橋駅で下車。土佐堀川に沿って歩くと、片側6車線の一方通行(四ツ橋筋)があるではあ~りませんか!ま、松本にだってあちこちに一方通行ありますけどね。
土佐堀川を渡りフェスティバルホールに入ります。ここは、何と! YTKが建てたと言うではありませんか!すごいなあ。そしたら本人が、「いやいやフェスティバルタワーウエストのコンラッドホテルの客室のインテリアデザインをしたんです。フェスティバルホールを建てたわけじゃありませんよ」と言うではあ~りませんか。それでもすごいことです。しかも建物には工事に関わった人たちの名前が列挙されていて、そこにYTKの名前もありました。天晴れです。



東に進むと大阪市中央公会堂。レトロでゴージャスな洋館です。YTKとYFOはここで挙式したそうです。この建物の歴史もまた、大阪の偉大な1ページ。https://osaka-chuokokaido.jp/about/history.html
土佐堀川を南にわたり株で名高い北浜へ。するとクラシックな建物のショーウインドーにおいしそうなケーキが並ぶ「五感 北浜本館」。魅入られたようにドロップイン。はー、研修も大変だ。
ビルの谷間の少彦名神社も味わい深い。Webには「薬のまち、道修町(どしょうまち)に鎮座する少彦名神社は『神農さん』の愛称で皆様に親しまれております。日本医薬の祖神・少彦名命と中国医薬の祖神・炎帝神農をお祀りし日本医薬総鎮守として信仰されています」と記されています。道修町の通りには医薬品関係の有名な会社が軒を連ねていました。



YTKはまだまだ案内先を用意していたようですが、ティーブレイクがちょ~っと長かったかな?ということで、お昼のインデアンカレーに。入店待ちの列がありましたが、回転が速く、程なく着席し、インデアンカレーが到着しました。「んん?甘い?・・・いや、辛い!辛い!辛い!」これは初めて出会うお味です。辛いので、1カレー ~ 2水 ~3 付け合わせのキャベツのピクルス このローテーションになっちゃいます。ピクルスの酸っぱい味がまた絶妙で辛さを和らげてくれます。Webをのぞくとここにもこだわりの物語がありました。https://www.indiancurry.jp/


大阪って、甘くて辛いなあ。
人に対してウエルカム。稼ぐことに格好つけない。続けることへの貪欲さ。物語を発信するエネルギー。
どれも私に足りないことばかりで、ガツンと刺激をもらいました。
大阪や 甘くて辛い 大阪や
By ADK63